Mar
16
Panasonic x AI REAL Tech Talk vol.1: パナソニックの先端AI研究
REAL-AIリサーチメンバーによるロボティクス・セキュリティ・ コンピュータビジョン分野の取組紹介
Organizing : パナソニック株式会社 テクノロジー本部
Registration info |
聴講 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
パナソニックの社内研究グループREAL-AIのリサーチメンバーが、
ロボティクス、セキュリティ、コンピュータビジョン分野の取組紹介を行います。
パナソニックでは、家電・住宅、自動車、B2Bソリューションといった主要な事業領域で、くらしの課題を解決する革新的な製品やサービスをお届けするため、人工知能技術(AI)の研究開発に注力しています。 多岐にわたる研究開発フィールドの中から、今回は国際会議やメディアで注目を集めた先端AI技術を中心に、技術開発を担当したメンバー本人が解説を行います。
また、第2部ではクロスアポイントメント制度により立命館大学教授とパナソニック社員双方の肩書を持つ谷口 忠大 教授、および谷口先生率いる社内研究グループ「REAL-AI」の所属メンバーを交えたパネルトークセッションを設けます。 パナソニックでの先端AI研究開発現場のリアルな一端が垣間見えるウェビナー、是非ご聴講ください。
アジェンダ
第1部:取組紹介
1. ロボティクス
対照学習を用いた多視点の世界モデル強化学習
発表者:コネクティッドソリューションズ社 黄瀬
RSJ2021 (第39回 日本ロボット学会 学術講演会)にて発表、日経ロボティクス2021年12月号でも紹介された技術を解説します
2. セキュリティ
Graph Convolutional Networksを用いた制御システムのサイバー攻撃検知
発表者:テクノロジー本部 大庭
Black Hat Europe 2020に採択された“Graph Convolutional Network-based Suspicious Communication
Pair Estimation for Industrial Control Systems”について解説します
3. コンピュータビジョン
CutDepth:Edge-aware Data Augmentation in Depth Estimation, 空中超音波を用いた共同学習変分オートエンコーダによる人物領域セグメンテーション
発表者:テクノロジー本部 石井、谷川
MIRU2021, 及び日本音響学会 春季研究発表会にて公開した技術について解説します
第2部:パネルトーク
パネラー:第1部発表者+立命館大/パナソニック 谷口教授
テクノロジー本部 岡田、奥村
パナソニックでのAI研究の雰囲気をお伝えするパネルトークセッション。
会場からの質問にもお答えします
参加方法
Zoom聴講用リンクについては、参加登録いただいた方にイベント前日までにご連絡致します。
(聴講可能な人数に上限がございますので、参加登録されていない方への転送・転載はご遠慮下さい)
注意事項
本イベントは、アジェンダ掲載のAI技術に興味のある方を対象としております。
イベント趣旨に反する行為(勧誘、宣伝、ヘッドハンティングなど)を目的とした参加はご遠慮下さい。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.